祈りって何でしょう№1
「事が起こった時」に人は祈ります。
あるとき幼稚園児のお母さんが、園長を訪ねて来て、子どもが学校へ行かないと言いだしたときの体験を話しました。子どもは幼稚園を卒業して小学校に入っていましたから、元園児のことになるのですが、学校に行きたくないという子どもに困ったとき、この母親が、ふと思いついてお祈りをしたというのです。
幼稚園での「マネッコの祈り」を思いだし、子どもの手を握り、「神さま」と言うと、子どもも「神さま」とまねをします、親子で神さまにお話をして「きょうボクに学校へ行く力をください、アーメン」と言いましたら、子どもが学校へ行きました。「お祈りって何でしょう?」と。
この児には、小さいながらに「行き悩む」事柄があったこと分かります。
「行き悩む」切実な経験がありませんか? 登校拒否や出社拒否は、青年期や中年期にもあります。事柄が、人を祈らせるのです。「その時が来たときに、私が言ったことを思い起こさせるためである」(ヨハネ16:4)
苦しいときの神頼みを笑うことが出来ません。危機は出会いの時です。そこに個人的な啓示もあると感じています。
真昼に象徴される順風満帆の時よりも、闇夜におぼつかない歩みをするときに、「居るよ、居るのよの神」(「エゴ・エイミ=わたしはある」)を感じるのではないでしょうか。
大事なことは、「気づき」にあると思います。
主は、インマヌエルの神です。
祈るような心の動きが、無意識の内にも働くように感じます。親は子どもが“家出”するとき、つまり旅立を見送る時に覚える気持ちです。
教師が生徒の卒業の時に感じる思いにもあります。
ヨハネの16章15節から、イエスの気持ちも知ってください。
「言っておきたいことは、まだたくさんあるが、今、あなたがたには理解出来ない。しかし、その方、すなわち真理の霊が来ると、あなた方を導いて真理をことごとく悟らせる」。
イエスの眼差しの中に、その瞳の中に、私の姿も映っています。
真理の霊に助けられて、さらに祈りを知ることが出来ますように。
聖霊、来てください!